医院設備

歯科用CT

3Dでお口の中を診断する事が出来る歯科専用のCTスキャンを導入いたしました。 外科的な治療の精度を高めることだけでなくあらゆる治療で活躍いたします。


滅菌システム

自動器具洗浄機

治療が終わった後、使用した器具には血液や汚れなどが付着しています。こういった有機物が残っていると滅菌効果が低くなってしまうため、滅菌前に洗浄が必要です。自動器具洗浄機を使うことで強力に洗浄ができ、常に安定した清掃状態が得られます。

オートクレーブ

使用した器具は、洗浄後、オートクレーブという高圧蒸気がでる器械で滅菌処理を行います。また滅菌された状態で保管するため、滅菌パックにいれて保管いたします。
このパックは使用直前に開封し、1回きりで使い捨てとしています。
紙コップ、エプロンなども使い捨てです。


インスツルメント内部洗浄給油器

歯科でよく使う、削ったり磨いたりする器具をハンドピースと呼びます。このハンドピースの中にも唾液が入ったりするため、一人一人の治療が終わるごとに内部を洗浄しています。

小型高圧蒸気滅菌器

少量の器具であれば約7分という短時間で滅菌が可能で、高いレベルの滅菌力が得られます。(ヨーロッパ規格クラスSタイプ)主にハンドピースの滅菌や、その他の小さめの器具の滅菌に使用しています。


快適な治療のために

電動麻酔注射器

基本的に麻酔液をゆっくり入れるほど、注入時の痛みが少なくなります。 電動麻酔器を使うと、手で打つ普通の注射では不可能なぐらいゆっくりとしたスピードで麻酔液を注入することができます。

口腔外バキューム

歯科ではいろいろなものを削りますが、目に見えない削りカスが大量に飛んでしまいます。口腔外バキュームを使用することで、削りカスの大気中への散布を大幅に減少することができ、きれいな空気が維持できます。


レーザー

弱い出力では痛みをほとんど感じることなく、虫歯の予防や歯周病の急性炎症の治療、口内炎や知覚過敏の治療ができます。出力を強くすれば、外科処置での止血や殺菌を行うこともでき治りが早くなる効果もあります。

生体情報モニタ

血圧、心拍数、酸素飽和度を常時観察することが可能です。高血圧などお身体に病気がある方でも、安心して治療を受けていただけます。

施設基準のご案内

当院は厚生労働省地方厚生局に施設基準の届出を行っております。詳細は下記リンク先をご参照ください。

施設基準について(別ページが開きます)